メダカの種類hp参照



 めだかは、日本、アジア、東南(とうなん)アジアにしかいない!
今のところ(2002年2月現在)14種類(しゅるい)のめだかが見つかっています。
 日本に住んでいるのは、ふつう『めだか』とか『クロメダカ』と呼んでいる
ニホンメダカです。その他のめだかの仲間は、みんな熱帯魚(ねったいぎょ)
の仲間です。カダヤシやグッピー等を卵胎生(らんたいせい)めだかと呼び
メダカの一種と思われているようですが、全く別の種類(しゅるい)の
『カダヤシ目』の魚です。めだかは『ダツ目』になります。

 今見つかっているめだかの中では、ニホンメダカだけがなぜか寒さに強く、
一番北にくらしています。体の大きさは、大人でも25〜45oくらいにしかなりません。
日本で一番小さな淡水魚です。氷の下でも、40度の水でも生きられます。 



日本にすむメダカhp参照

『めだか』は北海道を除く、全国各地で見ることができま
す。同じニホンメダカといっても下の図のように地域毎に変
異があります。
 日本列島ができる前から住んでいためだかの祖先から図の
ような集団に分かれ始めたのは百万年〜三百万年前からとい
う研究もあります。
 北日本集団内の変異はあまりありませんが、南日本集団は
山脈や海に隔てられて、大きく9種類の型に分化していま
す。
南北集団の境界線である京都府円山川流域で、その雑種であ
るハイブリット集団が1987年に見つかりました。でもその他
の境界線地域では不思議なことに混血種は見つかっていませ
ん。
 こうした地域の特徴ある『めだか』をその地域毎に守り育
てていくことが大切だと思います。
他の地域や水系のめだかやペットショップで買ったヒメダカ
などを、川や池に放流することは地域の固有種との混血が起
こったりしますので、やめるようにしましょう!




地域の純粋種を守ろう

混血と純粋種はどこで見分ける?それは遺伝子の調査で分かります。
平成25年2月、福岡メダカの学校の代表、輿小田 寛氏が尋ねてこられました。鹿児島県内のメダカの遺伝子を
調査中ということでした。混血しないように別飼いしている古来のメダカ10尾をサンプルに提供しました。
7月末に結果発表があり、私のメダカは「大隅亜群 B4」の遺伝子を持つ純粋種であることが判明しました。



メダカの危機hp参照

メダカ                       カダヤシ(蚊絶やし)



日本メダカは2003年5月に環境省が発表したレッドデータブックに記載され、
絶滅危惧種に指定されました。童謡「めだかの学校」にもうたわれたように、
小川にメダカが群れて泳ぐことが見られるのはごく普通でしたが、@農薬
の使用や生活排水などによる環境の悪化、護岸工事や水路の整備などによる
流れの緩やかな小川の減少、A繁殖力の強い外来種であるカダヤシ(蚊絶やし)
との競合に負けたことなどが挙げられています。
カダヤシは別名アメリカめだかと呼ばれ、ボウフラ(カの幼虫)を捕食し、
また水質浄化に役立つとして、明確な根拠はなかったものの世界各地に
移入された経緯があります。卵や稚魚を食べる。卵胎生(子供を生む)であり、
水草が要らないからどこでも繁殖するのです。
ひょとするとあなたのメダカはカダヤシかもしれませんよ。
心配ご無用 ホテイアオイに付いた卵で増やしたのなら間違いなくメダカです。


メダカの危機

メダカの天敵は何でしょう?
鳥と回答いう人が一番多いです。1番の天敵は自然を壊す私達人間です。
メダカの住みかをセメントの3面側溝にしていくからです。
      


2番の天敵はトンボです。トンボの幼虫はヤゴです。
メダカが少なくなる原因はこれです。
     




露天飼育される方は網などを張って一工夫してください。
網はとりあえず張りましたが、ヤゴの進入は完全には阻止できません。
ビックリ\(◎o◎)/! たまげました。ヤゴは水陸両用で生きられるのですね。
網ですくって観察して見てください。ゴソゴソ逃げて行きますよ。
いくら網を張っても、隣で孵化したヤゴは水槽に進入できるのです。







セメント製の少し大きめの水槽で飼育する場合
(吉松小学校のペンギン池)

水槽飼育はヤゴの捕獲がたいへんですので<ユージーらんど式2重底>
を提唱します。
Aの2重底用配水管の栓を取ると、この2重底にメダカとヤゴは
すべて集ってくる仕組みになっています。スゴイ!!
メダカとヤゴは、とりあえずいっしょにすくって、後で選別するのです。


メダカの寿命

観察したことがありませんが、平均 2〜3年と言われています。


水のこと

<水槽で飼育の場合>浄化ポンプを利用しない方法で説明

メダカにとって水は私達人間が生きていくために吸っている空気と同じです。
私達は部屋の空気が汚れたら窓を開けて風を通しますが
水槽の水はこれができません。当然 ↓

1 酸素が少なくなる(メダカは他の魚類と比べると酸欠に強い)
2 微生物やアオモが発生したり、ガラスが曇る   
3 メダカの糞が蓄積する。
              
水槽の大きさ・種類・設置場所は個人で違いますので
いちがいに言えませんが、メダカたちがいい環境で生きられるよう、
適当な水替えと掃除が大切です。
きれいになった水で泳ぐメダカを見る時は最高です。

<比較的大きい水槽&池で飼育の場合>
バクテリア活用で水換え不要
「百聞は1見にしかず」 答えはユージーらんどにあります。


メダカの種類

 黒メダカ

○野生的(隠れる)

 緋(ひ)メダカ

○野生的(隠れる)
○黒色素胞がない。
○江戸時代から観賞魚として 親しまれるようになった。
○飼育しやすく丈夫

 白メダカ

○黒色素胞と黄色色素胞を持たないため体が白い。
○ヒメダカ同様歴史が古く、江戸時代から 親しまれている。
○飼育しやすく丈夫で、初心者向き。

 青メダカ

○黄色素胞がない。
○ヒメダカ・シロメダカ同様初心者が飼うのに適している。


珍しいメダカ

   

世界のメダカ